バランスストーンは100均にある?手作りを身近な材料で自作する方法

バランスストーン手作り・自作・作り方

子育て支援センターなどでよく見かけるバランスストーン。小さい子どもが楽しそうに遊んでいますよね。

もれることなく、わが子もいつも楽しそうに遊んでいたので、家にもあったらいいなと思ったことも。

ただ、

バランスストーンを買うのはもったいないよね・・・

とも思うわけです。

だから、

  • 100均に売っていないかな?
  • 簡単に手作りできないかな?

と思い調べてみました。

そしてついに、家にあった材料と100均の材料で自作してみました!

 

ということで今回は、バンランスストーンの作り方を紹介しています。 

ズボラなので作り方も適当です。
でもだからこそ、簡単に完成します!

ほぼ0円でできるバランスストーンです。ぜひ参考にしてみくださいね。

 

もくじ

バランスストーンは100均で売っている?

バランスストーンとは、川の中の石を飛び移っていく遊びから作られた遊具です。

¥5,780 (2023/12/01 23:13時点 | 楽天市場調べ)

バランス感覚や体幹を遊びながら得られるので、小さい子どもにはピッタリなんですよね。

とはいえ、子どもが大きくなればすぐに使わなくグッズでもあります。だったら安く手に入れたい!と100均を調べてみたところ・・・

ダイソー・セリアなど、100均でバランスストーンは売っていませんでした。

 

廃材と100均で作る「バランスストーンの作り方」

100均に売っていないのなら、自分で作ってみようと!とそろえた材料は、下記の4つです。

  • ジョイントマット
  • 牛乳パック
  • 段ボール
  • 家にあるもので、子どもが乗れそうなもの

すべて家にあるものか百均で揃えられるものですよ。

 

次に、バランスボードを手作りする方法を、写真つきで紹介します。

 

 

①「ジョイントマット」を使った方法

まずは、私の一番のおすすめはジョイントマットを使う方法です。

ジョイントマットを使うメリット・デメリットは下記の通り。

メリットデメリット
柔らかくて安全
簡単に切って形が作れる
潰れない
購入が必要な場合もある
のりで接着しづらい

 

ジョイントマットは、もともと赤ちゃんスペースに使うことが多いものなので、安全なことが一番のメリットですね。

 

必要なものは下記の4点。

用意するもの
  • ジョイントマット
  • カッター
  • 定規
  • グルーガンなど接着剤

ジョイントマットって家に余っていたりしませんか?

お子さんが大きくなって使わなくなった人は、そのジョイントマットをリサイクルして作れます。もし、不要なジョイントマットがない場合は、100均で購入ができますよ。(写真のものはダイソーで購入したものです。

で、このジョイントマットをどうするかというと、一番簡単なのが、

ただ重ねてヘアゴムで結ぶだけです。

重ねる枚数によって高さを変えることができます。

いろんな高さを作って並べると、飛び石になって楽しいですよ。

この方法は、面積が広いので1歳児でも安全に遊べますが、これだと使用する枚数が多すぎるのがデメリットです。

 

そこで、ジョイントマットを切ってみました

大きさを変えて切ったものを重ねることで、バランスストーンぽくなりました!

思った以上に切りやすく、定規なしでも簡単に切れました。
切り口も柔らかくていい感じです。

 

他にも、

切れ端をつないで細長くしてみたり、

 

余った切れ端で、凸凹をつけてみたりすると余すことなく使えます。

 

 

実際に作ったものを並べてみると、

バランススートンらしくなりました!

 

もともとジョイントマットは踏むものなので、潰れないのも好ポイント!

写真の3種類は、ジョイントマット2枚作ったのでコスパも良いですね。

 

 

②「牛乳パック」を使った方法

つぎに、牛乳パックを使ったバランスストーンの作り方です。

牛乳パックのメリット・デメリットは下記の通り。

メリットデメリット
廃材で作れる
牛乳パックのみでできる
子どもが作れる
気兼ねなく捨てられる
数が必要
潰れやすい
形が固定される

潰れやすいので大きい子は使えないですが、廃材のみで簡単につくれます。

 

用意するものは、下記の通り。

用意するもの
  • 牛乳パックのみ

牛乳パック以外何もいりません。

 

写真のように、畳んだ牛乳パックを互い違いに詰め込むだけです。

これなら、子どもだけでも作れますね!

 

 

縦に並べて平均台のようにしてみたり、

 

 

横に並べると面積が広くなるので、小さい子どもでも乗りやすくなります。

 

 

③「段ボール」を使った方法

次に、段ボールを使ったバランスストーンの作り方です。

メリット・デメリットは下記の通り。 

メリットデメリット
廃材で作れる
自由な形に切れる
気兼ねなく捨てられる
貼り付けやすい
切りづらい
高さを出すために何枚も張り付けるのが大変
切り口が鋭くて危ない
潰れやすい

好きな形に作れるのは楽しいですが、切りづらいうえに重ねる枚数が多いので、意外と作成に時間がかかります。

 

用意するのは下記の通り。

用意するもの
  • 段ボール
  • ボンドやグルーガン

捨てる予定の段ボールを使って、自由に形を作れるのが楽しいですね。

 

適当に切って積み重ねてみました。(ズボラさ満載)

やはり厚みを出すために、何枚も重ねるのが大変かも?あと、切り口が鋭いので怖いなと感じました。

切り口を手で押しつぶしておくと安心です!

 

 

④「家にあるもの」をとりあえず使った方法

最後に、家にあるもので子どもが乗っても潰れずに安全なものを探してみましょう。

私が探し出したのがこちら。

ヨガマットです。

くるくると巻いてヘアゴムで巻いただけで、平均台のようになりました。

簡単に長い平均台が出来ました!
こういうのに登るのって子どもは楽しいですよね!

 

 

手作りのバランスストーンを並べてみた!

ということで、何種類かバランスストーンを手作りしてみたのですが、それらを実際に並べてみました。 

パターン1
バランスストーン手作り・自作・作り方
パターン2

写真のように、自由に並び方を変えることができます。

  • 直線で並べたり
  • 曲げて並べたり
  • あえて少し離して置いたり

置き方は自由です。

子どもの一緒に、並び替えるのも楽しいですよ!

手作りをするメリットは?

ここまで紹介した、手作りのバランスストーンですが、確実に購入するよりも手間がかかりますよね。

でもなぜ私が自作しようと思ったのか?

理由は3つ。

自作するメリット
  • お金がかからない
  • 子どもと作れる
  • 簡単に捨てられる

こんな理由で、私はバランスストーンを手作りしてみたのです。

気兼ねなく捨てられるのは気がラクだし、好きな形を作れるのも楽しいです!

だから、あえて手作りをしたのでした。

 

 

まとめ

ここまで、バランストーンを手作りする方法と、手作りのメリットについて紹介してきました。

残念ながら100均でバランスストーンは売っていませんでしたが、身近なもので簡単に作れることが分かりました。

手作りおもちゃは、

  • 子どもと一緒に作れる楽しさ
  • 自分で作ったおもちゃで遊ぶ楽しさ

があるのがメリットです。

また、バランスストーンは、遊びながら体感やバランス感覚を鍛えられる優れたおもちゃです。将来、お子さんがどんなスポーツを始めても困らないように、小さいころからバランスストーンで体感を鍛えるのもアリですよね。

ぜひ、今回紹介したバランスストーンの手作り方法を参考に、自宅でも作ってみてくださいね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ